シフトAI,(SHIFT AI)は副業詐欺?木内翔大,怪しいスクール口コミも検証してみた
人気の無料コンテンツはこちら
資金不要・コピペ作業・文章作成不要・集客不要の、ある海外サイトの盲点を突いたドルと財務省による定期入金の円を2重で稼ぐビジネス

Rate Difference Business Manual

海外サイトのある盲点を突いた強烈に稼げるレート差ビジネス

資金不要で、しかも作業はガチでコピペ作業のみ。手堅いビジネスでキャッシュフローの速さはこれ以上無いくらい早く、すでに当サイトから実践されている人の中でも多数実績者輩出!
円安が追い風の今、ドルで受け取るビジネスは強烈に儲かる上、財務省からも定期的に入金という、盲点を突いた二重取りビジネス。
僕自身がこのジャンルに10年ほど携わっているため、サポートはとことん結果にコミットして対応可能。(無期限)
特典も熟練者の僕だからこそお渡しできる、他の紹介者にはまずありえないレベルの豪華特典。

寝てても報酬が入る仕組みの権利ビジネス
非売買型権利収入プログラム トライアングル
海外の利権を利用した7桁を稼ぐことも可能なスキーム

ある海外の利権を利用した、誰にも何も売らない非売買型権利収入ビジネス。

即効性・継続性・破壊力は他に類を見ない唯一無二のビジネス

さぶわーくらぼ管理人のカズの自己紹介

シフトAI,(SHIFT AI)は副業詐欺?木内翔大,怪しいスクール口コミも検証してみた。

カズ
カズ
さぶわーくらぼ管理人のカズです!
今回の副業調査ですが木内翔大のシフトAI,(SHIFT AI)というスクールは安全なのか?検証をしてみました。

 

シフトAI,(SHIFT AI)では、今話題のAIを使って副業で今の収入+20万円を目指せるというものです。

 

確かにAIが去年から話題になり始め、僕自身もAIを駆使して収入は増えました。

 

これからの時代は間違いなくAIブームに乗ることが勝ち組に上がる一つの方法ということは十分にわかります。

 

しかし、先にシフトAI,(SHIFT AI)の結論を言っておきますと

 

【詐欺では無いが当サイトとしてはあまりにも高額過ぎるのでオススメはできない】

 

このように判断をしました。

 

高額だからだめというわけではありません。

 

その先に大きな輝く未来があるのであれば、自己投資として自分自身の可能性に賭けるのはいいと思います。

 

ただ、今回のシフトAI,(SHIFT AI)は検証の中で高額過ぎる金額のほか、それ以外にも懸念点がいくつもありこのように判断をしたということになります。

 

この記事を見てくださっている人はシフトAI,(SHIFT AI)の案件に興味があって訪問してくれた人もいるかと思います。

 

知られざるシフトAI,(SHIFT AI)の実態を暴いていきますので、お時間のある人はこのまま読み進めていただければと思います。

 

オイシイ話の裏には必ず毒があるということを念頭に置いておいてください。

 

当サイトは副業詐欺や、怪しい、全く稼げないと言われている案件を様々な角度から検証して、少しでも多くの人を被害に遭わないよう活動をしています。

 

もしも、現時点で気になっている案件に不安を持っているということでも私に連絡をいただければ、徹底調査して報告もさせていただきます。

カズ
カズ
もちろん料金など1円もいりません^_^

また、僕が徹底調査した案件の中で「これはガチで稼げる」と思ったものも紹介させていただいてますし、定期的に有益な情報も配信しておりますので良かったらライン登録してくださいね!

 

【現在LINE追加の方に確実に稼げる案件を【6商材】完全無料プレゼント中!!※実績者出ています!】

カズ
カズ
しかも無料でありながら無期限で稼げるまでサポート対応させていただきます!

※合計数万文字構成でしっかり作り込んでいるものです

シフトAI(SHIFT AI)とは

シフトAI(SHIFT AI)とは

シフトAI(SHIFT AI)は、AIを利用した副業の一つで、月収+20万円を目指せると謳っているスクールになります。

 

冒頭でもお伝えさせていただきましたが最近はAIの活用が注目を浴びており、AIを使った副業を希望する人々にとって、シフトAI(SHIFT AI)は興味深い存在かもしれません。

 

確かにAIを駆使するというのはこれからの時代には非常にマッチしているビジネスと言えますね。

 

ただし、シフトAI(SHIFT AI)の無料セミナーや説明会に参加しただけでは、稼ぐことはできません。

 

最終的には、高額なスクールの入学金(327,800円)が必要になります。

 

自己投資とは言え、この金額は決して小さくありませんし、僕的に言うとここまで出さなくてもAIを学び稼いでいくことはできますし、現実僕がそうです。

 

SHIFT AIへの投資が将来の収益にどのように貢献するのかを十分に慎重に考える必要があります。

 

また、シフトAI(SHIFT AI)のCEOである木内翔大の経歴を調べるために国税庁に照会をかけました。問題なく登記の確認は取れました。

しかし、気になることがあり、株式会社SHIFT AI以前には株式会社10Xという会社を運営していたことが判明しました。

この社名変更はなにか理由があるのでしょうか?

株式会社10Xのパラウェルに関して

株式会社10Xは木内翔大が代表を務め、副業に特化したオンラインパーソナルトレーニング「パラウェル」を提供していました。

 

ただし、パラウェルの利用には料金がかかりますので当然実践するためには無料ではありません。

 

無料で副業の相談はできますが、実際に副業をするためには最低でも10万円の料金が必要です。

株式会社10Xのパラウェルに関する口コミや評判を調べてみましたが、利用者から稼げたというポジティブなコメントは残念ながら見つかりませんでした。

 

逆にYahoo!知恵袋には、気になる意見がありました。

この質問に対してアンサーがあったのですがそれが下記。

このように、木内翔大には怪しいイメージがあり、信用についても疑問が投げかけられています。

株式会社SHIFT AIのCEOである木内翔大に関して

株式会社SHIFT AIのCEOである木内翔大に関して

株式会社SHIFT AIのCEOである木内翔大が怪しいといううわさがあるのは事実ですが、調査の結果、彼は過去に炎上したこともある人物であり、評判や口コミも良くありませんでした。

木内翔大の経歴に関して

木内翔大の経歴に関して

木内翔大さんは19歳からフリーランスのWEB・AIエンジニアとして活動していました。

 

また、彼は個人にプログラミングを教えるために3年間講師としても働いていました。

 

その後、22歳で彼は日本初のマンツーマン専門のプログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER」を設立し、これまでに累計4万人にIT教育を提供してきました。

 

さらに、2022年には株式会社10Xを創設し、AIビジネスの活用に関する「SHIFT AI」というプログラムを運営しています。

 

木内翔大さんは、彼が日本でエンジニアスクールを広めるために貢献した先駆者の一人であり、X(Twitter)上ではフォロワー数が約7万人にものぼる注目の人物です。

 

しかしながら、過去に彼が設立したSAMURAI ENGINEERの侍エンジニア塾は、批判を浴びている状況です。

株式会社SAMURAIは以前問題を起こし炎上していた

具体的には、有利誤認による景品表示法違反を犯していたため、「木内翔大」に対して注意を喚起する声もあります。

 

2018年には、株式会社SAMURAIの侍エンジニア塾のマンツーマンコースの案内に自動的に予約日時が変更されるJavaScriptのプログラミングコードが組み込まれており、このことが大きな問題となりました。

 

この行為は「有利誤認による景品表示法違反」と呼ばれ、利用者の自由な選択を妨げ、不当に利益を得る行為と見なされます。

 

そして、これにより取引条件が実際よりも格段に有利であると利用者に誤解を与える表示を行うことが禁止されています。

 

このような誤解を招く表示が行われていたことが明らかになり、株式会社SAMURAIは謝罪の意を表明するのが一般的ですが...

 

しかし、この株式会社SAMURAIは、JavaScriptのコードに誤りがあったとして利用者に謝罪していることが、炎上の原因となりました。

 

木内翔大が経営する株式会社SAMURAIに関して、誤表記という言い訳のようなその謝罪が怒りを引き起こし、炎上するという問題がありました。

 

これにより、SAMURAI ENGINEERの元講師も怒りを感じることになったということです。

 

さらに、過去に景品表示法違反を起こした経緯もあり、木内翔大に対する注意喚起が行われているため、SHIFT AIをおすすめすることはできません。

 

副業を始める前には口コミや評判を確認し、問題点を事前に把握することが重要です。

 

これにより、無駄な時間や損失を回避できる可能性もあります。

木内翔大のシフトAI(SHIFT AI)の口コミに関して

木内翔大のSHIFT AIについても、多くの人々が評判や口コミに興味を持っています。

 

実際にSHIFT AIのスクールで学んで稼ぐことができるのか、本当に優良なスクールなら良い口コミや評判があっても不思議ではありません。

 

しかし、調査した限りでは、SHIFT AIで稼いだという良い口コミや評判は見つかりませんでした。

 

口コミや評判だけで全てを判断するわけではありませんが、ここまで情報が乏しいと安心してスクールを始めることは難しいでしょう。

 

しかし、逆に怪しい口コミや評判については確認できたため、皆さんに共有したいと思いますので、参考にしてください。

侍エンジニアの驚愕の口コミ

ネット上にたくさん情報がありましたので下記を参考にしてください。

【1】

【2】

【3】

また、ヤフー知恵袋のものも引用しますね。

the********さん

侍エンジニアはプログラミング初心者が30万で わずか3ヶ月で時給換算3350円の仕事を獲得
ノートPCすら持っていなかった30 40がパソコンを買ってわずか3ヶ月で独立フリーランス
非WEB系SEが学習開始わずか3ヶ月で1000万円規模の大型WEB開発案件を受注
ここのスタッフは3ヶ月で30 40がフリーランスになる教育をしてくらうどわーくすで
1件30万の仕事か正社員可能と本当ですか
侍エンジニア詐欺と検索したらこちらを読んでメールをしました。
被害を受けないための予防線として。
http://www.sejuku.net/
フリーランスコースが40万で、これに入りました。
基本的に途中から教材が間違っていることが私がいた時は多かったです。
プログラミングなので、随時バージョンアップをしないといけないはずですが
していません。
あと、大体こういった金額を払える人は少ないはずで年齢も高いはずです。
私は30代でしたが、それでも無理です。
ネットではうそ 本当ありプログラマーのかた意見お願いします
https://school.sejuku.net/top

しかも、インターンなどの修行前提なのですが。
正直30を超えて、よほどできないと就職先を探すのは困難でした。

20代ならいいのでしょうが、未経験で転職を考えて入っても
全く無理でした。

他の方はかなりお怒りのようですが、結論から言えば20代であればまあなんとかという感じです。

大体スタッフも30代前半までではないでしょうか。
独立支援と言っていますが、できません。
プログラミングを1年程度でやって、受注できるほどの人はいないです。

もし、興味がある人はスタッフに就職できるのか。
そして、そもそもたったこれだけの期間で理解できるのか聞いて下さい。

曖昧になりますから。

ご参考までに。

PS
私は、勉強になりました。
なにがということですが、できもしないものを夢のような言葉でこうやって
売るのか。
そして、 自分がカモにされたということです。
40万は高すぎるし、そもそもこれくらい取るならマシなサポートがあってもいいように思います。
+++++++++++++++++++++++++
情報提供ありがとうございます。
侍エンジニアリング塾の木内翔大が詐欺師だとまでは言いませんが、
これだけ苦情が多いと、疑いの目を向けざるを得ないですよね。
ま、30万は、良い勉強をさせてもらったとして諦めたほうが早いでしょう
とこれを受けて本当にプログラマーになれるか
この学校のプログラむはどうですか

引用元:ヤフー知恵袋

このように侍エンジニアに対しても疑念を抱いている方々が多いと思われます。

 

もし知恵袋などで聞きにくい副業案件や投資案件がありましたら、どのような些細なことでも私に相談してください。

もしも被害に遭ったら

【あれ、これちょっとおかしくない!?】
【この案件って詐欺かも!?】そのように感じたら、まずは実践する前に立ち止まってください。
詐欺の手口は巧妙に仕掛けられていますので、被害に遭って取り返しがつかなくなるまで気づかないものです。
ほんの少しでも違和感を感じたら僕に連絡をくださいね。

SHIFT AIのスクールの料金プラン

SHIFT AIのスクールの料金プランは入会金が327,800円かかります。

 

現在は月会費が無料になっていますが、これは期間限定の特典です。

 

シフトAIのランディングページに表示されている特定商取引法に基づく表記には、月額10,780円(税込)の販売価格が記載されています。

シフトAI(SHIFT AI)の特商法に関して

特定商取引法は、企業が不正行為や詐欺、悪質な商取引を行わないようにするための法律であり、消費者の権利を保護することを目的としています。

 

特定商取引法には、返金や返品、保証などのルールや注意事項が含まれており、副業や投資の場合には特にこの法律の表記が義務付けられています。

 

また、特定商取引法の表記には販売者や運営者の企業情報や連絡先情報が記載されており、ネットビジネスの安全性や信頼性を判断するための重要な情報となります。

 

それでは、シフトAIの特定商取引法の記載を見てみましょう。

運営会社 株式会社 SHIFT AI
運営責任者 木内翔大
会社所在地 〒150-6139 東京都渋谷区渋谷2丁目24-12 渋谷スクランブルスクエア
電話番号 0365553510
メールアドレス [email protected]

シフトAI(SHIFT AI)返金は出来る?

シフトAIの特定商取引法には、返金やクーリングオフに関する記載はありませんでした。

返金・クーリングオフについて 不明
解約・キャンセルについて 不明

副業や投資の案件では、安全な商品を販売している場合、返金や返品の対応方法について明確に記載されていたり、クーリングオフの説明があることが一般的です。

 

しかし、シフトAIではそれが確認できないため、購入を慎重に考えるべきでしょう。

まとめ

以上で調査を終了としますが、当サイトとしての最終的な判断としては詐欺ではないと思います。

 

しかしながら過去に炎上している件や、今回の案件での良い口コミは1件も確認できていないことから、石橋を叩く気持ちでもう少し様子を見るのも手だとは思います。

 

また、この案件で本当に稼げるのかどうかは自分次第と思います。

 

案件の金額が高額過ぎるがゆえ、当サイトとしてはオススメができません。

※【重要】僕が皆さんに本気で伝えたいこと

今回のような案件以外にも「楽して稼げる」「確実に稼げる」系の案件に騙されてしまった人や騙されそうになったという人はかなり多いのではないかなって思います。

 

しかし、正直に言って○○するだけのようなものでは100%稼げません。

 

そんなもので本当に稼げるのなら誰もお金に苦労することはないです。

 

肝心なのは「まずはしっかりと基礎を固めるために一歩踏み出して学ぶ」という順序を踏んで皆さん稼げるようになるのです。

 

掛け算の考えではなく1歩づつ確実に積み上げていく足し算の考えが重要で、コツコツ継続していくことが大事ですし、何なら「コツコツが勝つコツ」だったりします。

 

僕は再現性の高い副業をLINE登録者の方に完全無料でプレゼントしています!

(無料プレゼントコンテンツで10万円以上稼いでいる人多数)

僕は悪評高いサイトの徹底的な検証をして、事実として判明した情報を発信する他、調査済みの優良副業の案内もしています。

その他、調べてほしい案件もありましたら徹底的に調査もさせていただきます。

 

もちろん費用は一切いただきません。

 

公式LINEでは有益な情報も適宜配信しておりますので、よろしければ友達追加よろしくお願いします。

僕は現在複数のネットビジネスを実践しており、これらのビジネスで生計を立てております。
また、ネットビジネスには正しい情報も悪い情報もたくさんありますが、僕は正しいものだけを実践しており、また、悪い情報は淘汰されるべきだという思いからこういった調査のサイトも立ち上げて活動させていただいております。
インターネットを活用したビジネスは、リアルでのビジネスよりも遥かに効率よく稼げる案件もございます。
そういった私自身検証・調査した上で安心して稼ぎ続けていける案件も随時案内させていただいております。
ネットビジネスは、星の数ほど溢れているので、その情報を見抜く力は必ず必要です。
しかし、ネットビジネス初心者の方は、それらを見抜けずに騙されてしまっているという人が多いということは事実です。
正しい情報を正しい方向にコツコツ実践すればネットビジネスで、今の生活+αという生活を手に入れることは十分可能なので、どんな副業が良いのか?僕に相談してもらえるとコツコツと稼いでいける堅実な案件を案内させていただきます。
僕自身、今までに何度もネット副業で嫌な思いをしたり、時には騙されたこともあります。
ただ、そんな経験も踏まえ今の自分があるということも事実ではあります。

・一人で稼げる力を身に着けたい・今の現状から抜け出したい

・時間やお金に縛られない生活を手に入れたい

・しっかりサポートのものと副業をしたい

このようなことをお考えの方は僕のLINEに登録をしていただければと思います。
LINEでは随時オトクな情報や、検証済みの稼げる案件などを配信しています。
無料で稼ぐ
おすすめの記事